成長できる最高の環境が用意されています。

ビルクリーニングFC事業部 営業 サブマネージャー 鈴木 太朗

中途採用とのことですが、前職は何をされてましたか?また、その仕事の経験から活きたことはありますか?

アクアが3社目となりますが、これまで一貫して営業職に従事しており、BtoCの新規開拓営業とBtoBの既存顧客営業の両方を経験してきました。

その中で、既存営業には面白みを感じられず、自分には新規開拓の方が性に合っているなと感じていました。

こうした経験を通じて学んだのは、やはり「行動量」がものを言うという事ですね。

当時はいち営業マンだったので、「いかに隣のやつより多くやるか」という覚悟が大切だった気がします。

志望動機とこの会社に決めた理由は何でしたか?

頑張った分だけ評価され、上を目指せる環境を求めていました。

上場企業からも内定をいただいていましたが、そういった企業はどうしても組織の動きが鈍く、上のポジションも埋まっていることが多いため、きっと私の望む環境ではなかったと思います。

その点、アクアはブルーオーシャンなので、自分が挑戦し、成長できる最高の環境が用意されていました。

まぁかっこよく話しましたけど、ぶっちゃけ面接時に金子社長から「お前、もううち来るんだろ?」と背中をバシバシ叩かれながら言われ、入社する気になってしまったのが決め手ですね!

どのようなキャリア形成をイメージして入社しましたか?

漠然と若いうちからマネジメントを経験したいと考えていたので、

1年後には部下を持っていて、数年でめっちゃ偉くなっているのだろうなと思っていました。

実際はとんでもなく甘い考えでしたが、ありがたい事にビルズの事業としての成長につられて、今はマネジメントを頑張らせてもらっています。

どのような職場環境だと思いますか?

仕事面で言えば、ビルズという大きな可能性を秘めた事業を強く大きくしていく事にメンバー全員が関わるので、

非常にやりがいがあって成長できる環境が整っている会社だと思っています。

人の面でも、分かりやすく言うと嫌なやつが一人もいないですし、会社の取り組みの中でチームワークも強くなるので、人間関係で余計な悩みを抱えずに済みますね。

会社行事の時に、普段一緒に仕事をしない人同士が同じチームにいても、全員盛り上がってますし。

仕事のやりがいと苦労したエピソードを教えてください

ビルズの未来、ひいては会社の未来を作っていく立場ですので、メンバーが少しでも成果を出しやすい環境を作れたり、その中で彼らがやりがいを持っていい仕事をしてくれた時はめちゃめちゃ嬉しいです。

エピソードじゃないですけど、ここ最近はずっと自分の発想性の無さに苦しめられています。もっと徹底的にこだわってやらないとダメですね。

これから入社する中途社員に一言!

成長できる環境がある会社はそうそうないです。そういう環境に身を置いてみてはいかがでしょうか。

入社して良かったと思ってもらえるよう、もっといい会社にしていきます!